忍者ブログ

kirinrikiの日々気になったこと&出来事を好き勝手に書きつづった日記です 内容は任天堂中心のゲームとヨーヨーなどなど

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この前、渋谷のヤマダ電機に裏側から入ろうと路地を入ったら、その通りにあるナムコのゲームセンターが改装中でビックリしました。改装中なのは1Fだけで、2F以上は通常営業してるらしい。

ちょっとネットで確認してみたところ、1Fで「egg&namco」というお店をオープンするらしい。ただ、名前だけで どんな内容のお店なのかよく分からない。google検索しても、そのお店の求人情報しか出てこないし。

ナムコでエッグって言ったら、ナムコワンダーエッグですね。ナンジャタウンよりも前に、二子玉川にあったナムコのテーマパークです。2000年12月に閉園したそうなので、10年の前のことなんですね。1度も行かずになくなってしまいまいした、今考えると とてももったいないことをした、残念。マーベルランド。

ナムコランド渋谷店 | 全国アミューズメントスポット | 株式会社ナムコ
ナムコ・ワンダーエッグ - Wikipedia
Wii Virtual Console Arcade MARBELLAND
PR
昨日の「kirinrikiのNステ日記」で2010年9月分が表示できなくなってしまった件、まだ引きずってます。本当にショック。文章とか画像は手元に残してあったので、新ブログでの復旧は面倒なだけで 難しくはなかったのだけど、すくすくブログはヘタにいじるとページが飛んでしまう&問い合わせても相手にしてくれないので、いつまで旧ブログがそのまま残っていられるかすごく不安です。

新規登録も受け付けてなければ、おしらせのページも2008年が最後に更新で、もしかして管理者が誰もいないのでは? それでいて、とくに使用容量の制限がなく、バックアップできるツールもないので、そのうち すくすくブログごと 突然アクセスできないようなことになるんじゃないかと。

2005年8月のデータはどなたかバックアップを取ってくださっている、もしくは奇跡的にすくすくブログが復旧してくれるか しない限り、もうどこにもないので無理なのですが、HPのほうで過去ログ置き場を設けて、そっちに旧ブログの内容を置いたほうが安全かもしれません。まぁ、そもそも公開するほどの内容を書いていないので、なくなったらなくなったで、「あーあ・・・」でもいいかもしれませんけどね、一応8年続けているという無駄な努力を形に残しておきたいと・・・
緊急連絡です。「kirinrikiのNステ日記」の2010年9月のページが閲覧できなくなってしまいました。

原因は不明で、対処のしようがない状態となってしまいました。9月の記事に投稿されていた迷惑なコメント・トラックバックを消している際に発生。それから、9月のブログと管理ページの表示ができなくなり、エラーメッセージが出てくるようになりました。

応急処置として2010年9月分だけ、「kirinrikiのNステ日記~2nd~」で復元させました。(googleのキャッシュで残っていたページのデータから何とか。ページが消えたイライラと面倒な作業のイライラで・・・)

実は2005年8月も気付いたときには閲覧できない状態になっていまして、たぶんそのせいで、カテゴリーの閲覧もできなくなっています。ブログを引っ越すことを決めた理由、実はこれなんです。原因不明のバグが発生して、しかも何度すくすくブログに問い合わせても、直らないし連絡もまったくなし。不安になったので、今さっき月単位でブログのページをバックアップしておきました。引越しツール・バックアップツールが用意されてないのも不親切。でも2005年8月のはバックアップがないので、自分でもどんなことを書いていたか もう分からない・・・
blog20101022_2セガの「ドリームキャスト復刻プロジェクト」として、「スペースチャンネル5 パート2」「ゲットバス」がPS3、Xbox360のオンライン配信専用タイトルで登場するそうです。配信予定日は2011年春と だいぶ先の話。

スペチャン、ProjectDIVAでもモージュールで登場するので、ちょっと気になってみたり。当初からまったくノーマークだったゲームなので、“パート2”ってタイトルについてるけど、パート1があったのか?とか、全然分からないのですが、要するに音ゲー? 価格は1000円ということで、覚えていたら遊んでみようかな。

「初音ミク Project DIVA 2nd」のほうは、10/28から「アイドルマスター」とのコラボモジュール&楽曲の配信がスタートされると告知されました。ミクのモジュールなどがセットになった「アイドルマスター コラボセット1」と、リン・ルカのモジュールなどがセットになった「アイドルマスター コラボセット2」が、それぞれ1000円で配信されます。アイドルマスターも まったく知識がなくて、曲も聴いたことがないので、まずは曲調を覚えるところからですね。

セガ、「ドリームキャスト復刻プロジェクト」。第2弾は「スペースチャンネル5 パート2」、「ゲットバス」 - GAME Watch
セガ、PSP「初音ミク -Project DIVA- 2nd」。「アイドルマスターSP」とのコラボDLCを10月28日に配信 - GAME Watch
夢の歌姫コラボレーション企画 10月28日配信開始! - 週刊ディーヴァ・ステーション
blog20101022_1スーパーマリオ25周年! 「スーパーマリオコレクション スペシャルパック」を買いました!

スーパーファミコンで発売された「スーパーマリオコレクション」をWiiで復刻したものになります。収録されているタイトルは「スーパーマリオブラザーズ」「スーパーマリオブラザーズ2」「スーパーマリオブラザーズ3」そして「スーパーマリオUSA」の4つ。初期のCMでは「スーパーマリオブラザーズUSA」と、マリオファンからすれば まったく持ってあり得ない、非常に残念な誤表記で紹介されていました。

CMでいえば、ファミコンカセットをフーフーしちゃダメって注意、まぁ本当のゲーム好きだったら常識? そもそもCMにそのシーン 入れなきゃいいのに。たしかに、フーフーするイメージはあるし、有野課長も必ずやっちゃってますけど。息の湿気で端子部分がサビて、ますます接触を悪くする原因になってしまうので やめましょうね。ディスクはOKだけど、DSカードとかもNG。

ところで、図ったかのように10/21の発売で、ニンドリが200号目に到達しました。

スーパーマリオ25周年キャンペーン
ニンドリドットコム
今日ケータイに届いたラウンドワンのメルマガから知りました。
「クイズマジックアカデミー8」がロケテスト中らしいです。

「8登場します」なんて、全然聞いてなかったので、そのことに驚き。そして 今HPをチェックして、7でカットされてしまった旧キャラがぞくぞく復活する様子に驚き。なんかイラストのタッチも変わってる。でも「いらないキャラ多くない?」みたいな、「7のキャララインナップですっきりしてよかったのに」と思ったり。

マジアカに関しては、それをメインで遊びに行くというよりは、ゲーセンに行って空いてたら ついでに、って感じで。なんとなくだけど、予習ではノンジャンルの4択しか選ばないせいで、それだけ4つ星になってる。

ロケテを実施してる3箇所のお店、どれもちょっと遠い。っていうか、その中のラウンドワンは京都だし。

KONAMI アーケードゲーム:クイズマジックアカデミー8 ロケテスト情報
クイズマジックアカデミーポータルサイト

「初音ミク Project DIVA Arcade」の11月に追加される楽曲が発表されました。

「迷的サイバネティクス」「ピンクムーン」「透明水彩」「いろは唄」「多重未来のカルテット -Quartet Theme-」の5曲。

どれも初耳でした。「ピンクムーン」、いいね。さっそくオリジナルアニメーションPVをiPodに落としておきました。

追加されるのが待ち遠しいですね。

初音ミク Project DIVA Arcade:第二回楽曲募集コンテスト終了&11月度追加楽曲のご紹介 - 週刊ディーヴァ・ステーション
初音ミク Project DIVA Arcade 公式サイト
【初音ミク】ピンクムーン【PVってみた】‐ニコニコ動画(9)
<< 前のページ 次のページ >>
[110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120
プロフィール
HN:
kirinriki
性別:
非公開
趣味:
ゲームとヨーヨー
自己紹介:
世の中の全てのものには必ず裏表があるのです。kirinrikiです。

詳しくはニコニコ大百科に
kirinriki - ニコニコ大百科
kirinrikiのニコレポ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
Twitter
ブログ内検索
Amazon




フリーエリア


presented by 地球の名言

Copyright kirinrikiのNステ日記~2nd~ by kirinriki All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]