忍者ブログ

kirinrikiの日々気になったこと&出来事を好き勝手に書きつづった日記です 内容は任天堂中心のゲームとヨーヨーなどなど

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


初音ミクのロサンゼルスでのライブで、ライブのタイトルが正式に決定したとのこと。

MIKUNOPOLIS in LOS ANGELES
はじめまして、初音ミクです
Happy to meet you! I'm HATSUNE MIKU

さっき、テレビの「世界一受けたい授業」で、最近の英語の授業では「My name is (名)(姓).」ではなく、「I am (姓)(名).」と言うように習う、と言ってました。なので、ミクさんも現代的なごあいさつですね。バンドメンバーの紹介や「ありがほー!」も、全部英語になるのかな?

『初音ミク』アメリカ公演の名称が“MIKUNOPOLIS in LOS ANGELES”に決定、ロゴも公開 [pixiv]
初音ミクみく 初音ミクのライブのタイトルが「MIKUNOPOLIS in Los Angeles」に決定
PR
→元ページ
「初音ミク Project DIVA Ver.2.5(仮)」で収録予定の「SPiCa -39's Giving Day Edision-」のPVを、1号さんががんばってうpしてくれました。

「SPiCa」のミクの日感謝祭バージョンになっているPVで、ライブ音源で声援が入っていたり、“SPiCa砲”とか、曲の最後に地団駄を踏んで引っ張るところとか、DVDで見たライブのシーンが忠実に再現されてます。あまりにすばらしくて、心臓がバクバクしてます。

本格的な情報発信は6月中旬ごろからだそうです。すっごい期待wktk

「初音ミク -Project DIVA- Ver.2.5(仮)」映像初公開!「SPiCa -39's Giving Day Edition-」!! - 週刊ディーヴァ・ステーション
→元ページ
本日から「初音ミク Project DIVA Arcade ver.A」がREVISION1にバージョンアップ! 曲の追加は次の火曜日ですけどね。たぶん列になってるんだろうなと思いつつ 帰りに行ってみると 意外にも空いていたので、さっそくプレイ。

新しいモジュールも買わなかったし、基本的に変わりないですが、さっそくWRONGの判定を連発してきましたよ。この前まで勘違いしていましたが、2ndでは押し間違えがWORSTになるので、ちょっと意味合いが違うわけですね。とはいえ、結果としてはWORSTとWRONGが同じ判定で集計されてるんですけど。・・・とにかく 改めてまとめると、タイミングは合ってるけどボタンを間違えている場合、
 赤COOL → 赤WRONG
 黒FINE → 黒WRONG
で表示されて、リザルト画面ではボタンが押せなかったときのWORSTといっしょに集計されます。
雨のちSeet*Drops、最後で□を堂々と△と間違えてWRONG→パフェ逃す\(^o^)/

リザルト画面にはマーク数の右側にパーセンテージも表示されるようになりました。今までニコニコ動画で「FINE1桁」とかうpしている人がいましたが、今後は「FINE1%未満」みたいな表記に変わってくるかもしれませんね。

デコレーション称号はおもしろそうですよ。「あれ?ゼルダにこういう言葉出てこなかった?」と気付いて検索したら、やっぱりでした。「時のオカリナ」に出てくるオカリナの曲じゃないですか!
下の◎は現状 メインとデコを手に入れれば再現できる称号、△はデコがないので今後再現できるかもしれない称号、×はどっちもないので再現できない称号。
 △ 森のメヌエット
 ◎ 炎のボレロ
 ◎ 水のセレナーデ
 △ 闇のノクターン
 × 魂のレクイエム
 ◎ 光のプレリュード
ニンテンドー3DSで「ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D」が6/16に発売予定なので、こういった称号にする人が急増しそうですね。「光のプレリュード」とかおしゃれ♪

初音ミク Project DIVA Arcade 公式サイト
初音ミク Project DIVA Arcade:ver.A REVISION1稼働開始は5/20(金)!楽曲追加は5/24(火)! - 週刊ディーヴァ・ステーション
セガ、AC「初音ミク Project DIVA Arcade」。「Ver.A REVISION1」にバージョンアップ - GAME Watch
Project DIVA Arcade @ wiki - LEVEL
ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D
→元ページ
5/20にDIVA.NETで追加される「???(当日のお楽しみ)」という機能が、公式サイトのほうで紹介されています。「デコレーション称号」という機能が追加されるそうです。

従来のメイン称号に、デコレーション称号を設定することで、自分だけのオリジナル称号を作ることができる、というものです。例では、「星の」+「プレリュード」=「星のプレリュード」というオリジナルの称号が紹介されています。バーチャファイターや鉄拳でも称号システムはあるけど、文字列を組み合わせて オリジナルの称号を作れるのは新しいかもしれないですね。vpで購入したり、コンテストモードでゲットしたり・・・になると思いますが、たくさんバリエーションがあると楽しいですね。

REVISION1稼動直前祭が今日までなので、帰りにやってきました。デフォルトネルとボーカルミクを購入して、サイドテールデュエットの「Promise」、引き続きネルで「恋ノート////」。次はリンのリアクターを購入して「炉心融解」、「いろは唄」。「いろは唄」のHARDを遊び始めたとたん 突然行列ができて、gdgdプレイをさらしてしまった。けど、やっとクリアできたから、良しとしよう。

ネルのスクールモジュール作って欲しいなぁ。

初音ミク Project DIVA Arcade 公式サイト
初音ミク Project DIVA Arcade:ver.A REVISION1稼働開始は5/20(金)!楽曲追加は5/24(火)! - 週刊ディーヴァ・ステーション
6月に発売されるハイパーヨーヨーの情報を見つけました。ヨーヨーファクトリーブランドから「ダイアルマーズ」というヨーヨーが登場するようです。

ストリングプレイ向きの「ダイアルマーズ」は、“ダイアル”を回すと溝の広さを調整することができ、戻りのよさを調整することができます。重量感があり、金属製ベアリングを搭載しているということで、なかなか使えそうです。

アメリカで発売しているものでは「ベロシティ」が同等機種になるのでしょうか。ヨーヨーファクトリーのヨーヨーはそんなに詳しくないのですが、プラスティック製でダイアル調整できるヨーヨーだとコレですね。メタル製の「スピードダイアル」というヨーヨーもあって、上級者向けのヨーヨーですね。

この前試してみた、スピードビートルに薄型ベアリングを取り付けてみる組み合わせ。フリクションステッカーがはげたら ちょうどいい感じになるんじゃないかな、と期待していたけど、なんかいまいちだった。戻りが弱いのに、糸が短くても下向きのループ。ルーピングステッカーを半径半分くらいに切って、貼り付けたらよくならないかな?とか。

ハイパーヨーヨー オフィシャルサイト
ハイパーヨーヨー ダイアルマーズ クリアブルー ハイパーヨーヨー ハピネット・オンライン
【楽天市場】ヨーヨーファクトリーベロシティ/Velocity:ヨーヨーショップ スピンギア
Speed Dial(スピードダイアル) | YoyoFactory(ヨーヨーファクトリー) | 趣味で始めたヨーヨー屋
→元ページ
おかしいなぁ、昨日は0時回るまでチェックしてたはずなのに・・・。週刊ディーヴァ・ステーションで、「初音ミク Project DIVA Arcade ver.A REVISION1」の稼働日が発表されました。稼動開始は5/20(金)です。評価の見直しやマイリスト機能、6つのモジュール追加が実施されます。ここで注意なのが、楽曲の追加は5/24(火)であること。同じ日ではないんですねぇ。勘違いして20日に遊びに来る人、結構いるんだろうなぁ。

動画を見るだけでも、だいぶクセのありそうな曲が多い感じですね。まずはよく曲を聴いて予習するところからですね。実はこれが重要。Arcadeしか遊べない「いろは唄」「孤独の果て」とか、耳が慣れてなくて まだHARDがクリアできてないし。

「So much loving you★ -DIVA Edit-」は、曲中に2人のミクさんが出てくるPVが採用されて、ゲーム中でもシーンが変わるようになっています。動画で「モジュールは強制か?」みたいなコメントを見かけたけど、ソングセレクターの画面を見る限りでは2つのモジュールを設定できるようなので、ミクさん2人でなくても、MEIKOさんとメイコさんのような組み合わせも楽しめるようですね。てか、なにげに「Yellow」の解禁前に専用のステージが使われてるし。

「来月はDIVAアーケード一周年!」とか、確実になにかやってくれる前置きですよね♪ という期待。

初音ミク Project DIVA Arcade:ver.A REVISION1稼働開始は5/20(金)!楽曲追加は5/24(火)! - 週刊ディーヴァ・ステーション
PSP「涼宮ハルヒちゃんの麻雀」が、2011/7/7に発売されるという記事をpixivで見つけました。3/31発売予定だったのが延期されて7/7になったようです。

とくにノーマークのゲームだし、涼宮ハルヒも苦手な作風なので、触れることもないんですけど、すっごくヤッツケで“キャラゲー”臭ただよってるなぁ・・・と思ったので。

アニメとか小説の表紙のイラストとまったく違う雰囲気が違うようですけど、こんなんで大丈夫なんですか? ファンの人が「こういうものだからOK」って言うんなら、全然口出しするつもりなんてないんですけど、ちょっと心配してみただけです。

麻雀のゲームなんて、ベースのシステムがあれば、あとは絵と音を差し替えるだけで なんでも作れちゃうんでしょ・・・としか思えないんですけど、実際どうなんでしょう。本気で麻雀遊びたいって思う人が、こういうゲームに手を出すとは思えないし。

自分的には「ウノ」が もっとキャラゲー向きにテンプレート化されてもいいのにな、って思ってます。大好きなウノが汚される可能性はあるけど、麻雀よりもライトで遊びやすいんじゃないかなって。ただ、その場合の問題は、権利を持っているマテルさんが許可してくれる可能性が極めて低いだろうということ。今現在、ゲームロフトしかウノのゲームをリリースしていないのも、その辺の理由なんじゃないかと思ってます。ハンゲームのウノ廃止とか、相当反響があったはずだけど。個人的にはケータイのGモードのがなくなったのがとても痛い。

「涼宮ハルヒちゃんの麻雀」が7月7日に発売決定。ねんどろいどぷち,ボイスストラップなど“ハルヒちゃんづくし”な特典仕様のDXパックも同時発売 [pixiv]
マテル・インターナショナル株式会社 UNO大会2011
Amazon.co.jp : 涼宮ハルヒちゃんの麻雀(DXパック) 特典 SOS団特製144枚麻雀牌デコシールセット付き
Amazon.co.jp : ウノ UNO カードゲーム
ディスる(でぃする) - 日本語俗語辞書
<< 前のページ 次のページ >>
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83
プロフィール
HN:
kirinriki
性別:
非公開
趣味:
ゲームとヨーヨー
自己紹介:
世の中の全てのものには必ず裏表があるのです。kirinrikiです。

詳しくはニコニコ大百科に
kirinriki - ニコニコ大百科
kirinrikiのニコレポ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
Twitter
ブログ内検索
Amazon




フリーエリア


presented by 地球の名言

Copyright kirinrikiのNステ日記~2nd~ by kirinriki All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]