忍者ブログ

kirinrikiの日々気になったこと&出来事を好き勝手に書きつづった日記です 内容は任天堂中心のゲームとヨーヨーなどなど

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

blog20110320_4これがウワサのルーピングヨーヨー「LOOP900」です。大会の会場でプロトタイプが発売されて、買えずに帰ってきた日から半年以上経っているんですね。やっと手に入りました。

LOOP900といえば、このキー。写真のようにロゴの「9」の穴にキーを差し込み、回すとギャップを調整することができるという他にはない構造。どんな仕組みなんだろう?と思っていましたが、キーを閉めると軸の部分が下がって、プラスティックの内側の面全体を押し下げるようにしてギャップが狭くなるようですね。てっきりボルトの部分に連動していて、軸自体を上げ下げしてるのかと思った。

スターが大きめなので、レイダーEXと同じ幅にしても同じセッティングにはならず、戻り重視・スリープ弱めのバランスになります。ギャップを最狭にすると固定軸状態に。スリープ重視ならレイダー、戻り重視ならLOOP900と考えてもいいかも。スピンギアさんの商品ページでおすすめしていた「SG別注スペーサー」を使うとスターぎりぎりの高さになってスリープループ両立セッティングにできるらしく、1セットくらいついでに買っておけばよかったかもと思ってます。

wikiなどで、キーを無理に回したら 何の抵抗もなくなって、ギャップ調整ができなくなったという報告がありますね。プラスティック部分が可動するので、負荷が大きいと壊れやすいようです。自分も2個買ったうちの1個は キーがクルクルとスムーズに回ってギャップ調整がしやすいのですが、もう1個は固めで、もうちょっと広くしてみたいのに 引っ掛かりを感じるので それ以上は怖くて回せません。意外と 回してみたら バリが取れて、スムーズになるかもしれないけど、逆に一生ギャップ調整できなくなってしまうかも、というギャンブル。MADE IN CHINAゆえのクオリ(ゲフンゲフン

同じヨーヨー、同じセッティングでも、使い心地がすごく変わるから、、、ベストコンディションが維持できてこそプロなんですね、がんばります。ヨーヨーの当たり外れは運次第だけど。

LOOP900 - ハイパーヨーヨーオフィシャル認定店 ヨーヨーアイランド
【楽天市場】【YYF】ループ900(ナインハンドレッド)/LOOP900:ヨーヨーショップ スピンギア
レイダーEX - kirinrikiのNステ日記
やっぱりYellow / kirinrikiのNステ日記~2nd~
PR
blog20110320_3スピードビートルのクリアイエローはすでに1つ所持してましたが、あと2個くらい持っていたいな、と思って注文したのが すべての始まり。このせいでLOOP900の到着が1日遅れ・・・という話はここまで。

持っているものと変わりはない・・・と思いきや、小さいようで大きな違いが。スペーサーの色が逆になっている! 今までにスピードビートルは5,6個くらい買っていますが、それらのスペーサーは「金が厚いほう、銀が薄いほう」というのが決まってました。しかし、今回買ったものは逆で 銀が厚くて、金が薄いのです。金スペ=厚いほう、銀スペ=薄いほうで話をしていたのに、ルールが崩れる。しかもスペーサーが色ごとに管理できないから、ちゃんとケースとかに分けてやらないと・・・。今度ミニ四駆用のパーツケースとか買っておこうかな。
左が買ったほう、右が持ってたほうなのですが、若干イエローの色合いも違う? 劣化してるだけ?

今回スピードビートルを買って 試してみたかったのは、スピンギアさんで取り扱っている薄型ベアリングを取り付けてみること。もっとギャップが狭くなって、使いやすくなるかも、と思って。幅を比べると(計測はしてませんが)、標準ベアリングの3/4くらいです。

はじめに薄いスペーサーと組み合わせてみたところ、締めこむときに「カリカリ」って不吉な音を出しはじめたので断念。厚いスペーサーと組み合わせて 締めこむと、イヤな音もせず、標準のベアリング+薄いスペーサーの組み合わせよりも よりギャップを狭くすることに成功。デフォルトで貼られたフリクションステッカーのままだと、相当下向きのループですが、コントロール性はいい感じです。フリクションステッカーが完全にはげて、表面がピップエレキバンみたいになったら、ループも上向きになってベストコンディションになるんじゃないかと。

なんだか良さそうなセッティングが見つかってよかったです。でも締めこんだせいか、軸側のスペーサーがハマって取れなくなってしまった。もう、薄型ベアリングとの組み合わせでしか使えないです。薄いスペーサーがオプションで付いていないウインドオービットも、この薄型ベアリングを用意すれば 使いやすくなるかもね。

スピードビートル - ハイパーヨーヨーオフィシャル認定店 ヨーヨーアイランド
【楽天市場】ハイパーヨーヨー/ダンカン/ウインドオービットHyperYoyoWindOrbit:ヨーヨーショップ スピンギア
【楽天市場】【ベアリング】ダンカンサイズオープンシールド薄型:ヨーヨーショップ スピンギア
やっぱりYellow / kirinrikiのNステ日記~2nd~
blog20110320_2スピンギアさんには、「レイダーEX SGカスタムカラー」のイエローロゴを2つと、「ダンカンサイズ オープンシールド薄型 ベアリング」を注文していました。最初、LOOP900も買い物かごに入れたのですが、5分も経たないうちにイエローが売切れてしまって。

写真を撮るのに困りました。イエローロゴで、ボディもネオンイエローなので、どう撮ってもロゴがうまく写らない。てか、普通に現物を見ても、ロゴが目立たないくらいです。いやぁ、本当はホワイトロゴが良かったんですけどね、当初LOOP900の発売日だった3/9の日にチェックしたら、ホワイトロゴが売り切れになって・・・。今回のヨーヨーのお買い物は、このときから とことん希望通りに進んでいなかった。

ネオンイエローの発色はすばらしくキレイです。LOOP900は暗めのイエローなので、隣に並べてみるとよりその差が。あとオリジナルのレイダーEXのロゴと違い、レイダーのロゴに「EX」って付け足したようなデザインになっているのがいいですよね。だってオリジナルのロゴデザインって、手書きで落書きしたようなヘッタクソなフォントなんだもの。

性能的に比べると、スターがレイダーEXのほうが小さめ。スリープを両立しやすいバランスだと思います。5段階の厚さが違うスペーサーが付いていて、分解して付け替える必要はあるものの、これが1800円で買えるなら 買ってまったく損のないヨーヨーですよね。ハイパーヨーヨーのストームタイガーもレイダーEX仕様でスペーサー付きだったら・・・。

【楽天市場】レイダーEX-SGカスタムカラー:ヨーヨーショップ スピンギア
やっぱりYellow / kirinrikiのNステ日記~2nd~
blog20110320_1注文していたものがすべて届きました。ご覧の通り、ヨーヨーはすべてイエローです。

ストリングもついでに買ってみました。タイプ8のストリングなのですが、使うのは初めて。ルーピングに向いているとか向いてないとか、話は聞いているけど 使ってみないと分からないので、試しに。できることならストリングまでイエローにできればよかったのですが どこも取り扱っていないなくて、ひとまず 持っているタイプ6のストリングと見分けが付かなくなると面倒なので ホワイトじゃないものを。色つきがこのブルーしかなかったのです。ストリングがブルーならイエローのヨーヨーに巻き取るとグリーンに見えるのかな?と思ったら そうでもなかった。

タイプ8というのは、8本の細い糸をよって作られているから。タイプ6なら6本よりです。当然 タイプ8のほうが2本多い分丈夫なのだと思われますが、1本の糸の太さはタイプ6よりも細いため タイプ8のほうが細いらしいです。とはいえ、微妙な差。タイプ6が一般的だし、タイプ8の需要はあまりないのかも。おまけに、LOOP900の取説に「Works best with 50/50 type 6 string. Avoid using 100% polyester string.」と書かれていて、タイプ6推奨らしい。やっぱ買わなくて良かった? でも100本あるので、ガンガン使って早く消費してしまおう。

いきなり糸の話しかしてませんが、この後は、それぞれのヨーヨーの話を。

レイダーEXイエローロゴ / kirinrikiのNステ日記~2nd~
ビートルに薄型ベアリング / kirinrikiのNステ日記~2nd~
LOOP900入手 / kirinrikiのNステ日記~2nd~
→元ページ
マクドナルドの今週のクーポンは、地震による電波状況や営業時間の短縮・休業などを考慮して、配信なしだそうです。ケータイアプリを起動してもエラーメッセージが出てきます。

CMも各社自粛しているので、18日から「チリチキン」がスタートしたことを知っている人がどのくらいいるだろうか。こんな状況だし、クーポンもないので、高級志向よりもお手ごろ価格で押してほしいところではありますが。

3/25には「Big America 2」フィナーレとして、アイダホバーガーが再登場するそうです。やったね、アイダホバーガー大好き♪

CMを自粛してるといえば、「♪エーシー↑」でクレームが殺到してるようですね。そりゃあ、1週間もあんだけ同じCMを見せられたら、トラウマになって あの音を聞いただけで「イヤーッ」って感じになりそうですよ。ポリリズムだったら、perfumeが嫌いになっているかもしれない。ポポポポーン。

チリチキン | メニュー情報 | McDonald's Japan
あいさつの魔法。とは (アイサツノマホウとは) - ニコニコ大百科
YouTube - AC だからはじめよ、エコ Perfume
「ACジャパン(旧公共広告機構)」が謝罪文を掲載、CM大量放送で視聴者から抗議が殺到 - GIGAZINE
blog20110319_140周年記念の復刻版オリジナル ウノをゲットしました。

「3/5発売」と「3月下旬発売」という情報があって、いつなのかよく分かっていなかったのですが、調べたらいつの間にか「発売済み」になっていて。不意を突かれた。

数量限定なので 早く確保しておかなくちゃと思いつつも、どこで売られているか分からず、とりあえず東急ハンズ→ロフト→新宿ヨドバシ→キデイランド→トイザらス→・・・くらい回ればさすが見つかるだろうと。この3連休でUNO探しでもしようかな?と思っていたのですが・・・。

金曜の帰り、ドンキホーテに寄ると、おもちゃ売り場に復刻版UNOが入荷されているではありませんか! まさかの展開でしたが、探しに回ることなくゲットできちゃいました。たくさん入荷されていたので、予定通り2個買いました。1個880円。1つは完全保存用で大切に保管しますよ。

やっぱ、SKIPとかDRAWとかアルファベットのほうが落ち着く♪ オリジナルはカードの表に白いフチがないんですね。これは意外な発見でした。横から覗くと、若干色が見えて、ばれそうになるのが欠点ですね。

今度、ニコニコ大百科のプロフィールを更新するときに、好きなものに「UNO」も追加しておこう。

マテル・インターナショナル株式会社 UNO大会2011
日本ウノ協会 UNOで新しい出会いと仲間を作ろう!
【楽天市場】40周年記念 オリジナル ウノ 復刻版[マテル]《発売済・取り寄せ品》:あみあみ
Amazon.co.jp : ウノ UNO カードゲーム 40周年記念 オリジナル ウノ 復刻版
注文したスピードビートルの在庫が1個足りないことが発覚して、いっしょに注文していたLOOP900の発送もお預け状態になってしまった件。とりあえず、スピードビートルの2個注文したところを1個に変更してもらい、お昼ごろには発送されたようです。明日中には届くかもしれない。

しかしさらにトラブルが。1万円未満の注文なら315円、3万円未満なら420円の代引き手数料について、今回スピードビートルを2個→1個にしたことで金額が1万円を下回って315円に変更されるはずだったところを、420円で計算してしまったとの連絡が。差額を次回105円割引か、銀行振り込みで対応しますと言われ、次回割引で返信しました。だって、メインの銀行がみずほなんだもの。よりによって、このタイミングでみずほ銀行がシステム障害中という。

そうそう、木曜の帰りにみずほのATMで下ろそうとしたら、電気を付けてるのに ATMの画面に張り紙で「停電するかもしれないから、サービスを停止します」って。だったら、電気を消して、入り口に張り紙しなさい、と。金曜は「19時まで」と張り紙してあって、30分くらい遅くて下ろせず。必要な分しか手元に持たないので、本当にお金ないです。3連休中は窓口で10万まで下ろせるそうですが。

とにかくトラブルが積み重なって モヤモヤした感じですが、LOOP900が無事に手に入りさえすれば もうそれでいい。(いつまでもグチっていて、「面倒な人だな」って思われるの損だし・・・)
<< 前のページ 次のページ >>
[84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94
プロフィール
HN:
kirinriki
性別:
非公開
趣味:
ゲームとヨーヨー
自己紹介:
世の中の全てのものには必ず裏表があるのです。kirinrikiです。

詳しくはニコニコ大百科に
kirinriki - ニコニコ大百科
kirinrikiのニコレポ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
Twitter
ブログ内検索
Amazon




フリーエリア


presented by 地球の名言

Copyright kirinrikiのNステ日記~2nd~ by kirinriki All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]