忍者ブログ

kirinrikiの日々気になったこと&出来事を好き勝手に書きつづった日記です 内容は任天堂中心のゲームとヨーヨーなどなど

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

blog20110509_1Project DIVAとかポップンミュージック向けのコントローラを自作するときに定番になっている100円ショップのタッチライト。つい前までは豆電球が内蔵されていたものが販売されていたのに、今日寄ってみたら LEDを内蔵したものにモデルチェンジしてました! 作るのにあと3つ買う必要もあったので、試しに1つだけ買ってきました。

ガワが透明じゃなくて分解しないと中の構造が解らないものの、たぶん光るものを発光ダイオードに変えたこと以外に変わりないはず。サイズは同じですし、スイッチも1箇所、だけど電池は単3を3本だ(豆電球版は2本)。たぶん並列に電気取ってるんだろうな、抵抗入ってるのかな? LEDなら豆電球より電気を使わないし、発熱もほとんどないので、すばらしく改良できているはず。

ニコニコ技術部さんの動画で、携帯の充電器から電源を取っているのを見かけました。なるほどね、携帯充電器から取ることもできるんだね。充電器とかUSBとか、だいたい 5±0.5Vのようなので、5V前後を想定して抵抗とか挟んでやれば、壊れずに動いてくれるみたいだ。
自分の携帯は妹と同じ型なのだけど、自分が使っている充電器は前の携帯に付いていたものを流用していて「DC5.4V 700mA」、だけど妹が使っている今の携帯にセットだったヤツは「DC5.2V 650mA」。
当然ながら「改造しないでください」「変圧器を使わないでください」「指定の聞き以外は充電しないでください」なので、試すなら自己責任ですよ! 今 自分も憶測で書いているだけなので、責任取れません。

みんカラ】 その他 その他 / 100均LEDライト|愛車フォトギャラリー|アホい軽トラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)
100円ショップのSeria(セリア)
激安!家電のタンタンショップ アベル USBポート付き 家庭用コンセント携帯電話充電器 (100~240V) 携帯充電器 ET-T5033
LEDの抵抗値計算
PR
<< セーガー   HOME   10連休目 >>
[307]  [306]  [305]  [304]  [303]  [302]  [301]  [300]  [299]  [298]  [297
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
kirinriki
性別:
非公開
趣味:
ゲームとヨーヨー
自己紹介:
世の中の全てのものには必ず裏表があるのです。kirinrikiです。

詳しくはニコニコ大百科に
kirinriki - ニコニコ大百科
kirinrikiのニコレポ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
Twitter
ブログ内検索
Amazon




フリーエリア


presented by 地球の名言

Copyright kirinrikiのNステ日記~2nd~ by kirinriki All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]