忍者ブログ

kirinrikiの日々気になったこと&出来事を好き勝手に書きつづった日記です 内容は任天堂中心のゲームとヨーヨーなどなど

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

→元ページ

「初音ミク Project DIVA Arcade」の12月追加楽曲はまさかのラインナップ!

「初音ミク -Project DIVA- extend」より
 ♪ 孤独の果て -extend edition-
 ♪ 右肩の蝶 -39's Giving Day Edition-
「初音ミク and Future Stars Project mirai」より
 ♪ 妄想スケッチ
 ♪ No Logic
「初音ミク -Project DIVA- f」より(コンサートから?)
 ♪ ワールドエンド・ダンスホール -Live Dance Edition-

「孤独の果て」は すでに収録済みだけど 今度のは3DPVバージョンだし、「右肩の蝶」は コンサートバージョンだし、「妄想スケッチ」「No Logic」はmiraiの2頭身が見事に8頭身になってるし、「ワールドエンド・ダンスホール」はfとは違うコンサートの振り付けだし、どれも一ひねり入った選曲になっていますね。

「妄想スケッチ」は、ボーカルチェンジにも対応。モジュールがミクさんなら、原曲通りミクさんの歌声に。モジュールをリンちゃんに設定すると、miraiでも聴くことのできるリンちゃんバージョンでプレイできちゃいます。案外miraiでちゃんと聴いてなかったのかな?Arcadeのグラフィックになったからかな?リンちゃんバージョンもすごくいいですね! トランスフォームする校舎もよりリアルに

くせのある曲たちなので、ワールズのEASYしかパーフェクト取れてない

初音ミク Project DIVA Arcade:新展開?12月度追加楽曲のお知らせ! - 週刊ディーヴァ・ステーション
PR

ニコニコ動画に新しい動画をアップしてみました!

タイトルは「【作ってみた】しゅうまい君にせいろからつぶやいてもらった」です。ツイッターで大人気のbot「しゅうまい君」が せいろからつぶやいている設定なので、それを実際に形に表してみようといった趣旨の動画となっています。

「ついまる」というツイッターを音声で読み上げてくれるおもちゃがありまして、それを利用してしゅうまい君がつぶやいているようにしてみようと。要するにガワを元の「フォロ美さん」からしゅうまい君に変えましたって感じですね。

動画にもあえて入れてみましたが、はじめに想像していた完成図とはだいぶ変わりまして、そもそもはフォロ美さんをベースにしてしまえば簡単に完成しちゃうなと思っていました。けど、目のプリントがうまく落とせなくて…。見よう見まねで恐る恐るやったのがいけなかったんだろうなぁ。もっとたっぷり除光液をとって一気にこすればきれいになったかもしれないし、リキッドタイプだったからよくなかったのかもしれないし。でもあのリキッドのネイルリムーバーしかダイソーになくて。

けど、それがあって羊毛フェルトという手芸を知ることができましたし、むしろ出来が良くなって、これは完全に「失敗は成功のもと」でした。まだフェルトが残ってるし、ニードルも使えるので、また作りたいものがあったら

動画にはゲーセンで集めまくった しゅうまいミクさんにご出演いただきました。あと、BGMには「しゅうまい君→しゅうまいミクさん→ボカロ→チャイナなボカロ曲」⇒「いーあるふぁんくらぶ」を使わせていただきました。せっかくだからと思いまして、しゅうまい君の生みの親であるenpitsuさんに動画を上げたことをリプライさせていただいたところ、お返事もいただけて、非常にうれしい限りです。

ちなみにわたくしは「フォローリムーブご自由に」でございますので、お気軽にフォローしていただけると非常に喜ぶかと思われます→@kirinriki44。(でも、こっちも自由にフォロー・リムーブ・リプライさせてほしいので、反応が返ってこなくても気を害さない方のほうが…)

【作ってみた】しゅうまい君にせいろからつぶやいてもらった - ニコニコ動画:Q
kirinriki (kirinriki44)さんはTwitterを使っています
「ニコニコ超会議2」の入場券を入手しました。

2013年4月27日/28日に幕張メッセで開催予定の「ニコニコ超会議2」。その"優先入場券"が12/6からローソンチケットで先行販売を開始しました。優先入場券とは、一般の入場口とは別に用意された特別な入場口から入れてしまうファストパス的なものなのです。しかも前売りですから、当時使うより安いという、絶対に行く!という人ならとてもお得な入場券です。
それの27日(土)の券を1枚買いました。これであとはニコニコ超会議2の開催日を待つだけ。とにかく楽しみです♪

その日のニコラジ。ニコニコ超会議の紹介で、ニコニコ超パーティIIのネットチケットが去年と同様「累進価格制」で早く買うほど安く買えてお得ということで、あわてて購入。最安の1000ptでゲットしました。

27日の朝昼は幕張メッセで超会議巡り、夜は家で超パーティ。28日は家で各ブースのニコ生を見て、再び夜に超パーティ。完璧かつ48時間ニコニコづくしのスケジューリング。wktk

ニコニコ超会議2 公式サイト
新しいノートパソコンを買っちゃいました!

5年ほど使っていたWindowsVistaのパソコンでしたが、熱暴走が激しくて冬でもUSB扇風機の風を当ててなんとか動く状態でした。HDDの容量もとっくに足りなくて 外付けでしのいでいたし、メモリが2GBまでしか積めなく ニコニコ生放送を二窓とかすると重くて使い物にならないし、不満をあげればきりがない状態で我慢してました。もう我慢できない! 5年も経てば、ちょうど買い替えどきだよね。

このタイミングならWindows8。いくらくらいになるかな?と探してみると、それなりにいい組み合わせにすると10万を超えちゃうんですよね。で、できればNECを使い続けているので、NECがいいなと探すと、20万弱になったり、おまけに売り切れでいつから販売されるのか分からないし。

ただ、Windows8にアップグレードするキャンペーンで、今Windows7のPCを買ってキャンペーンに登録すると、1200円でアップグレードができることを知りました。Windows7のPCなら、夏モデルが型落ちで大幅に値下げされているタイミング。7を買ってアップグレードで8にしたほうが10万で収まることが判って、その組み合わせで買うことにしました。

NECの7のPCで、タッチパネルのディスプレイでないことを気にしなければ基本スペックはほぼ同じモデルです。まずは7でセットアップして2時間ほど。そのあと未練もなくすぐにWindows8へのアップグレードを実行。Windows7の使用歴は1日もありませんでした。

そしてCMとかでもみかけるあの8の画面が! 無事Windows8のPCを比較的安く手に入れることができましたよ! 翌日、もともとセットされていた8GBのメモリを、別に注文した16GBのメモリに交換。8GBでも十分で、交換するまでもなかったのですが、16GBのメモリが3000円程度で買えたので、やってみました。

ニコニコ動画がこんなにも快適に使えたのは久々です。てか、前のPCはQプレーヤーにすると、ディスプレイもドライバがエラーを起こしてブルースクリーンになったからなぁ。
Vistaから8に変わって、戸惑うばかりですが、いろいろ設定を変更中。はじめはPCのシャットダウン、再起動の方法さえ どうすればいいのか迷いました。だって、スタートボタンがなくなってしまったのだもの。フリーでスタートボタンを復活(追加?)する方法をみつけて、今はなんとか不憫な思いはしてませんけど。なぜスタートボタンなくした??

NEC Direct > ノート > タイプL
Windows 8 優待購入プログラム- ホームページ
飛騨高山でおみやげといえば、どこのお店を見ても必ずあるのが「さるぼぼ」です。

さるぼぼとは・・・
さるぼぼとは猿の赤ん坊の意味。むかし、おばあちゃんが子供や孫の為に作ってやった郷土玩具です。子供達は、玩具として、娘達は、お守りとして大切にされ、今に伝わっています。
(おみやげのパッケージより)


飛騨高山のことをあまり知らなかった自分ですが、さるぼぼは知ってますよ。てか、sakusakuから得た知識だからつい最近でしたけどね。今アシスタントをやってるトミタさんが飛騨高山出身というつながりで、屋根の上がさるぼぼだらけになったりしますよねぇ。でもtvkって神奈川だから、岐阜じゃ見れない?

ストレートに赤いさるぼぼのストラップと、福をつかむ=服をつかむに引っかけた金色のさるぼぼのストラップを買いました。さるぼぼの色によって効力が異なるそうで、おまじないグッズにありがちな分かりやすいルールなんですが、赤は交通安全・家内安全、金は金運・くじ運に効果があるそうですよ。さるぼぼがつままれている感じが、カービィがマスターハンドにつままれている感じと似ていてかわいい。

飛騨高山へ行ってきた / kirinrikiのNステ日記~2nd~
氷菓 / kirinrikiのNステ日記~2nd~
そこそこ忙しい日が続き、溜まっていた代休で連休を取得。飛騨高山へ旅行に行ってきました。

親の故郷で、自分が生まれたばかりのときに1度行ったことがあるらしいです。もちろん覚えていないので、これが初めてみたいなものです。神奈川から岐阜まで、車だとなかなか遠いです。


途中の諏訪のサービスエリアで諏訪姫の限定カラーのフィギュアを発見。これは買い逃してはいけない!と思って買っちゃいました。


直接付近まで行かず、長野の松本へ。前に松本へ行ったとき、訪れることができなかった「松本市時計博物館」に行きました。正直に言うと、小さくて そんなに見るものは多くなかったな。外観のでっかい時計が1番の見どころかも

松本から山道を越えて飛騨高山へ。山道は雪が積もってました。


到着して、鍛冶橋付近を探索。古い町並のお店を見たり、みたらし団子を食べたり。ちなみに関東人の自分は「みたらし団子」といえば、甘いタレの団子を思い浮かべますが、こっちではお醤油の焼き団子を指すそうです。しょっぱいほうが好き!

夜はホテルのビュッフェ。11/29(いい肉の日)ということで、飛騨牛の串焼きとかタンシチューなど肉系で攻めてみました。夜食に高山ラーメンはいかがですか?みたいなポスターがあったけど、結局食べなかったな。


翌日は再び鍛冶橋に行って、宮川朝一を見物。鍛冶橋の横の団子屋さんでお土産に団子を買いました。


最後は白川郷へ行き、合掌造りの家々が立ち並ぶ集落を探索。ここらへんはまだ雪が降っておらず、うーんやっぱ合掌造りの家は雪が降りしきる中の風景が見たいよね、と残念な気持ちもありつつ。それにしても、生活感がないですね。"そういう"テーマパークみたいな印象で、本当で暮らしてるの?って感じです。

新発見がいろいろあって、おもしろい旅でした。夏とか冬に行けば、もっと見どころが増えるんだろうな、秋だったので旅がしやすい気温でした。

さるぼぼ / kirinrikiのNステ日記~2nd~
氷菓 / kirinrikiのNステ日記~2nd~
東急ハンズで「羊毛フェルト」というものを見つけました。おもしろそうだったので、挑戦してみることに。

どんなものかと言いますと、フェルトの生地を専用の針でサクサクと刺し付けていくと、フェルトの繊維同士が絡み合って、好きな形に整えることができ、かわいいマスコットが簡単に作れちゃうというものです。要するに針でプスプス刺すだけで、マスコットが作れるのです。

ももねこ様みたいなのが作れる「ふたごのにゃんころ」のセットと、羊毛フェルトを始めるのに必要なニードル、マットなどがセットになったスターターセットをゲット。

はじめてで要領が分からないですが、説明書に沿って 見よう見まねでサクサク針を刺していった結果、写真のようなところまでできました。うん、わかると簡単ですね。そして、なぜ刺すだけで形になるのかも解ってきます。ここまでの所要時間は大体3時間くらい?
原寸大の完成予定の写真より明らかにひと回り小さいのですが、小さいなりに形を整えつつ。あとは、目とか口とかつけるだけ。でも家に目打ちなんてない。

ちょっと他の色も欲しいなと思って、手芸屋さんまで行ってみようと駅まで出たところ、駅前にあったダイソーで羊毛フェルトのグッズがたくさんラインナップされているのを発見。3色1セットのフェルトも、ニードル4本セットも、マスコットを作れるキットはニードル1本まで付いて、すべて105円。すごい!手芸屋さんへ行かなくても十分事足りる充実さです。

フェルティングニードル|商品紹介|ハマナカ株式会社
Twitter / kirinriki44: フェルティングニードル、はじめてだから意外に難しいな ...
Twitter / kirinriki44: あとは目とかを付ければ完成じゃないか?明らかに一回り ...
アニメたまゆら・公式サイト
<< 前のページ 次のページ >>
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
プロフィール
HN:
kirinriki
性別:
非公開
趣味:
ゲームとヨーヨー
自己紹介:
世の中の全てのものには必ず裏表があるのです。kirinrikiです。

詳しくはニコニコ大百科に
kirinriki - ニコニコ大百科
kirinrikiのニコレポ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
Twitter
ブログ内検索
Amazon




フリーエリア


presented by 地球の名言

Copyright kirinrikiのNステ日記~2nd~ by kirinriki All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]