kirinrikiの日々気になったこと&出来事を好き勝手に書きつづった日記です 内容は任天堂中心のゲームとヨーヨーなどなど
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新宿駅の西口のほうで、駄菓子屋さんが来てましたよ。ココアシガレットと、よっちゃんの酢漬けイカをゲット。よっちゃんいかはよく見かけるけど、ココシガってスーパーとかコンビニでも見かけないんですよねぇ。作ってる会社が関西だから、駄菓子を専門で扱うようなお店にしか流通してないのかな。
最近、おもちゃ売り場で、お菓子の箱のデザインで、ルービックキューブみたいに ひねって 回して 揃えるパズルが売られてますね。10種類くらいあって、その中にココアシガレットがあるんです。ちょっと欲しいかも♪ パズルとしては5×2×1と変則的で 難易度は低そうだけど、キーホルダーとして 目を惹くデザイン。
この前、ニコラジで、カップヌードルに よっちゃんいかを入れるとおいしいよ、と やっていたので、試してみました。うーん、こういう感じかぁ・・・。きっと、なにか間違えたのかな。見たときは 赤いよっちゃんいかだったけど、入れたのは白いやつだったし、しょうゆ味じゃなくて シーフード味でやるのが正しいらしい。もう1袋あるから、今度再挑戦してみようかな。
PR
Part1も同じく新宿のクラブセガでゲットしてたりします。輪っかをアームでひっかいて落とすタイプ。①横移動だけ合わせて②ボタンを叩くように押せば、左右にクイクイッと。回数さえ繰り返せば、難易度は低い設定。2000円使っちゃたけど・・・。
同じリオさんでもPart1に比べると何だか幼い感じがする。キティの帽子をかぶってたり、フリフリ目の服を着ているからかな。表情もPart1はリリィに似て大人ぽかたし。
このことを書くためにサイトをチェックしてみたら、「KEI先生キティラーがバンド結成!?」という緊急特設サイトがオープンしてました。まだ12/27に公開されたばかりで、詳しい情報はこれかららしいです。今後、3人も同じようにフィギュア化されちゃうのかな。
ハローキティといっしょ!
株式会社エイコー||[ハローキティといっしょ!]商品紹介ページ
Rio Band Introduction
クラブ セガ 新宿西口 - アミューズメント施設 | SEGA
キティラーリオ / kirinrikiのNステ日記~2nd~
キティラー猫村いろは / kirinrikiのNステ日記~2nd~
Project DIVAのほうの「ミクの日感謝祭」と「MIKUNOPOLIS」しか見たことがなかったので、「ミクパ♪」のほうははじめて見ました。うーん、完全にDIVAのモデルのミクさんを見慣れているので、ミクパのミクさんに違和感を感じる。けど、ミクパは、DIVAで収録されていない曲も多めに取り入れてたり、オリジナル衣装も多めみたいなので、その点では見ごたえがありそう。
途中のCMでは「Project mirai」のCMをはじめて見ました。かわいい! そういえば予約をまだしていませんでした。ねんどろいどぷちが付いてくる「ぷちぷくパック(限定版)」を予約できないかな?とAmazonを見てみたら、通常版しか受け付けていませんでした。予約いっぱいなのか、しばらくしたら受付開始になるのか?
膳は急げ、ということで、今日 アニメイトで限定版を予約してきちゃいました。今は「鏡音リン・レン4th 巡音ルカ3rd Anniversaryフェア」を開催中で、ボカロ関連グッズを1000円購入・予約ごとにポストカードをプレゼント、3000円ごとにフェアオリジナルCD(作:ラマーズPさん)をゲットできます。なので予約内金を3000円にしてもらって、ポストカード3枚とCD1枚をもらいました。残金の4140円は、きっとミクさんの誕生日前後でフェアが始まると思うから、そこで支払って またポストカードとかもらえるんじゃないかな。
CDはイントロを聴いただけで「あっラマーズP」って判るような らしい曲でした。ポストカードはラマーズP、Yおじさん、たまさんのカード。
あとはmiraiの発売日を待つだけ。
ミクの日大感謝祭 | 初音ミク -Project DIVA- 公式サイト
初音ミク and Future Stars Project mirai
鏡音リン・レン4th 巡音ルカ3rd★Anniversary フェア|アニメのことならアニメイト!
Amazon.co.jp: 初音ミク and Future Stars Project mirai ぷちぷくパック(限定版) 特典 ミニトートバッグ ミライ ノ トート付き: ゲーム
そこで思い出したのが、「たまごっち」。2トーンでドットの荒いイメージがいまだにあったりしますが、今のたまごっちはフルカラーだし、ドットも細かくて、とっても進化しているんですよね。お値段とサイズが倍になってたりしますが、スマホ並みのニュージェネレーションって感じですね。
最新は「Tamagotchi iD L」で、ケータイと連動まで できたりします。けど、手っ取り早く、買っただけになっていた「たまごっちプラスカラー」をプレイしてみることに。「iD L」「iD」の前だから2世代前で、初のフルカラー化されたたまごっちですね。自分のブログを見返したら、2009/9/20に半額以下で買った って書いてるから、2年以上前に買って、1度も遊ばずに放置されてました。
説明書が見つからなくて ノー説明でプレイ中ですが、基本操作は同じだから特に困ることはなし。そしてカラー画面が思っていた以上に高性能。ポケットピカチュウカラーよりも、ゲームボーイアドバンスよりもくっきりしてて見やすいんですね。バックライトが搭載されているので、暗いところでもはっきり見えるし、1分くらい無操作で画面が消えて電池の消耗を抑えています。
こんなにキレイに映るんなら、このドット絵ミクさんも「ミクっち」とか「ボカロっち」にしたら、ニコ動で再生しているときのヌルヌル動く感をそのまま再現できちゃうんじゃない!って、想像しただけでワクワクする。
まぁ、たまごっちにこだわらなくても、ケータイのFlash待ち受けでいいんじゃない?とか、そんな話になっちゃうのですが。でも、たまごっちを遊ぶきっかけになったから 良し。
原宿のたまごっちデパートが今年から新規拡大オープンしたという情報を得て、行ってみました。けど、なんか有効活用できてない感。2Fはガチャポンとかゲーム機とか置いてる広いスペース的な。1Fはとくに変わりなし。
ドット絵ミク / kirinrikiのNステ日記~2nd~
ドット絵ミクカタログ01 ‐ ニコニコ動画(原宿)
ネットで発見!!たまごっち 公式ホームページ
たまごっちプラスカラー - kirinrikiのNステ日記
ネットで発見!!たまごっち 公式ホームページ|たまごっちデパート|
→元ページ
「決定版!絶対見るべきニコニコ動画2011【技術の無駄遣い編】」というネットニュースを見かけました。ニコ動では、ボカロとニコニコ技術部のチェックを欠かせないので、見たことのある動画もちらほらあった中で、まだ見ていなかった「ドット絵ミクでsm12855300」という動画。コレすごい! 今まで見逃していたのがもったいなかった。
ドット絵ミクさんのモーションが、どれもこれも とにかくかわいくて、かつ ドット絵と思わせないくらいスムーズで 違和感のない。そしてBGMも とってもノリノリで、テンション上がります。元ネタが「パラッパラッパー2」らしいのですが、パラッパラッパーってやったこともないし、まともにプレイ動画とかも見たことがないので、よく分かりません。元ネタを知ってたら、さらに“懐かしい”という感動もプラスされて、よりよく見れるのかも。
swf形式の動画ということで、停止ボタンを押しても 音だけ止まってミクさんが動き続けたり、なにか仕掛けが動いたりで、普通に見ても良し、停止したりしていじっても良し。
ドット絵ミクでsm12855300 ‐ ニコニコ動画(原宿)
ASCII.jp:決定版!絶対見るべきニコニコ動画2011【技術の無駄遣い編】|絶対見るべきニコニコ動画
「決定版!絶対見るべきニコニコ動画2011【技術の無駄遣い編】」というネットニュースを見かけました。ニコ動では、ボカロとニコニコ技術部のチェックを欠かせないので、見たことのある動画もちらほらあった中で、まだ見ていなかった「ドット絵ミクでsm12855300」という動画。コレすごい! 今まで見逃していたのがもったいなかった。
ドット絵ミクさんのモーションが、どれもこれも とにかくかわいくて、かつ ドット絵と思わせないくらいスムーズで 違和感のない。そしてBGMも とってもノリノリで、テンション上がります。元ネタが「パラッパラッパー2」らしいのですが、パラッパラッパーってやったこともないし、まともにプレイ動画とかも見たことがないので、よく分かりません。元ネタを知ってたら、さらに“懐かしい”という感動もプラスされて、よりよく見れるのかも。
swf形式の動画ということで、停止ボタンを押しても 音だけ止まってミクさんが動き続けたり、なにか仕掛けが動いたりで、普通に見ても良し、停止したりしていじっても良し。
ドット絵ミクでsm12855300 ‐ ニコニコ動画(原宿)
ASCII.jp:決定版!絶対見るべきニコニコ動画2011【技術の無駄遣い編】|絶対見るべきニコニコ動画
2012年になりました。あけましておめでとうございます。
おおみそかは もちろん紅白・・・と思っていたのですが、ニコニコ生放送がいろいろ重なってて、結局まともに見れませんでした。赤が勝ったらしいという情報は入っていますが。
CDTVの年越しライブを見て、朝7時くらいに起きて、ラウンドワンで今年初のProject DIVAをプレイして、スターバックスでラテを飲んで、家でおせち食べる・・・という計画を立てたのに、起きたのは11時。7時にケータイのアラームが鳴った記憶もないです。新年早々こんなことで大丈夫か??
去年の目標は「速読マスターする」でした。が、結局何もやってなかったです。これはいかん。これでも本気でマスターしたいとは思っているので、参考書を買っただけになっているのはまずいことです。マスターできなくても努力はするように、引き続き目標として残しておこう。
新しい今年2012年の目標としては・・・「マイコン勉強する」。学生のときはプログラム系のお勉強しかしてなかったので、マイコンのような機械系の知識がなかったわけですが、ニコ動で解りやすく丁寧に解説してくれる動画を見たら、一気に興味が出てきたのです。少しずつ勉強していって、なんか作れたらいいな。
今年もよろしくお願い致します。
おおみそかは もちろん紅白・・・と思っていたのですが、ニコニコ生放送がいろいろ重なってて、結局まともに見れませんでした。赤が勝ったらしいという情報は入っていますが。
CDTVの年越しライブを見て、朝7時くらいに起きて、ラウンドワンで今年初のProject DIVAをプレイして、スターバックスでラテを飲んで、家でおせち食べる・・・という計画を立てたのに、起きたのは11時。7時にケータイのアラームが鳴った記憶もないです。新年早々こんなことで大丈夫か??
去年の目標は「速読マスターする」でした。が、結局何もやってなかったです。これはいかん。これでも本気でマスターしたいとは思っているので、参考書を買っただけになっているのはまずいことです。マスターできなくても努力はするように、引き続き目標として残しておこう。
新しい今年2012年の目標としては・・・「マイコン勉強する」。学生のときはプログラム系のお勉強しかしてなかったので、マイコンのような機械系の知識がなかったわけですが、ニコ動で解りやすく丁寧に解説してくれる動画を見たら、一気に興味が出てきたのです。少しずつ勉強していって、なんか作れたらいいな。
今年もよろしくお願い致します。
2011年、今年もお疲れ様でした。では簡単に振り返ってみましょう。(去年からのテンプレ)
■大震災
3/11に起きた東日本大震災。関東に住んでいる自分も少なからず被害を受けました。今までに体験したことのない大きな揺れで、天井のパネルが落ちたり、壁にひびが入ったり。電車が動かないため、ラジオを聴きながら、人の川になっている246号線に沿って 歩いて帰りました。
■ハイパークラスターシリーズ始動
ハイパーヨーヨーのオリジナル機種「ハイパークラスター」が発売開始されました。各パーツを組み合わせることで、様々な性能にカスタマイズすることができるヨーヨー。いかにも日本人が好きそうな特徴のヨーヨーです。使い心地は組み合わせごとにまちまちで、とりあえず重た目。1月にはスパイラルジャガー、2月にはレジェンドクラスターが発売予定で 楽しみです。
■ニンテンドー3DS発売
2/26に「ニンテンドー3DS」が発売されました。7/14にフレアレッドが追加されて、予約して買ったものの、8/11には25000円から15000円に値下げ・・・。結果としてはアンバサダープログラムで、ファミコンとGBAのソフトをタダでもらえたので、任天堂好きの自分は納得してますけども。期待されていた「パルテナの鏡」が年明け3/22まで引っ張られてしまったのが残念。やっぱり、「マリオカート7」はおもしろい♪
■ニコ動初投稿
ニコニコ動画に初めて動画を投稿しました。最初に投稿したのは「初音ミク Project DIVA ドリーミーシアター」を遊ぶための通称「DIVAコン」。とりあえず完成したので、デジカメの動画モードで撮影して、無加工でうpしてみました。モノの出来の悪さと、デジカメの性能の低さで、すばらしくヒドい動画に仕上がっております(・ω<) そこそこ費用と時間を費やして作ったのですが、もっとレベルの高い“ニコニコ技術部”さんがたくさんいるので、制作レポートをあげるのがはずかしくなってきましたorz
その後、安いビデオカメラを購入。マイクを取り替えるなどの改造をして、その流れを動画にまとめてうpしました。ちなみにテレビを直撮りして試しているのは、それ自体が目的ではなくて(だったらキャプチャーすればいいわけで)、DIVAコンの使用動画を改めてうpできたらいいなって思ったからなんですけどぉ・・・。
■みっくみく
主にProject DIVAを中心で、ファン歴は1年半と短めですが、いろいろありましたね。まず「MIKUNOPOLIS」。ミクさん初の海外公演は、ロサンゼルスで開催されました。来年3/9にも大感謝祭が開催予定。ニコ生で配信してもらえないかな。
Pixivで展開していた「ちびミクさん」が、単行本化されて、はじめてサイン会にも行きました。緊張するね。
Project DIVAは8月に「ドリーミーシアター2nd」、当初ver.2.5という仮称だった「extend」が11月に発売されました。来年は3/8に「Project mirai」が発売されたり、それ以外にも別プロジェクトが始動中のよう。
■twitterはじめました
11月からtwitterをはじめてみました。「わざわざつぶやきたいことなんてないし・・・」と思って、全然興味がなかったのに、やったらやったで 意外と楽しい。てか、自己満足の何者でもないことは重々承知ですが・・・、それはそれとして、企業さんのアカウントや情報配信しているアカウントをフォローしておけば、TLをチェックするだけでも情報収集ができて便利! ケータイの使用率が急激に上がってます。
今年もなんだかんだで充実した1年だったんじゃないかと思います。最後の最後で「BE@RBRICK」というおもしろいコレクターグッズを見つけちゃったりして、なんというか前途多難?な感じですが、10年目に突入したこのブログは まだまだ勝手に続けていますよ♪
2012年、来年もよろしくお願いいたします。
■大震災
3/11に起きた東日本大震災。関東に住んでいる自分も少なからず被害を受けました。今までに体験したことのない大きな揺れで、天井のパネルが落ちたり、壁にひびが入ったり。電車が動かないため、ラジオを聴きながら、人の川になっている246号線に沿って 歩いて帰りました。
■ハイパークラスターシリーズ始動
ハイパーヨーヨーのオリジナル機種「ハイパークラスター」が発売開始されました。各パーツを組み合わせることで、様々な性能にカスタマイズすることができるヨーヨー。いかにも日本人が好きそうな特徴のヨーヨーです。使い心地は組み合わせごとにまちまちで、とりあえず重た目。1月にはスパイラルジャガー、2月にはレジェンドクラスターが発売予定で 楽しみです。
■ニンテンドー3DS発売
2/26に「ニンテンドー3DS」が発売されました。7/14にフレアレッドが追加されて、予約して買ったものの、8/11には25000円から15000円に値下げ・・・。結果としてはアンバサダープログラムで、ファミコンとGBAのソフトをタダでもらえたので、任天堂好きの自分は納得してますけども。期待されていた「パルテナの鏡」が年明け3/22まで引っ張られてしまったのが残念。やっぱり、「マリオカート7」はおもしろい♪
■ニコ動初投稿
ニコニコ動画に初めて動画を投稿しました。最初に投稿したのは「初音ミク Project DIVA ドリーミーシアター」を遊ぶための通称「DIVAコン」。とりあえず完成したので、デジカメの動画モードで撮影して、無加工でうpしてみました。モノの出来の悪さと、デジカメの性能の低さで、すばらしくヒドい動画に仕上がっております(・ω<) そこそこ費用と時間を費やして作ったのですが、もっとレベルの高い“ニコニコ技術部”さんがたくさんいるので、制作レポートをあげるのがはずかしくなってきましたorz
その後、安いビデオカメラを購入。マイクを取り替えるなどの改造をして、その流れを動画にまとめてうpしました。ちなみにテレビを直撮りして試しているのは、それ自体が目的ではなくて(だったらキャプチャーすればいいわけで)、DIVAコンの使用動画を改めてうpできたらいいなって思ったからなんですけどぉ・・・。
■みっくみく
主にProject DIVAを中心で、ファン歴は1年半と短めですが、いろいろありましたね。まず「MIKUNOPOLIS」。ミクさん初の海外公演は、ロサンゼルスで開催されました。来年3/9にも大感謝祭が開催予定。ニコ生で配信してもらえないかな。
Pixivで展開していた「ちびミクさん」が、単行本化されて、はじめてサイン会にも行きました。緊張するね。
Project DIVAは8月に「ドリーミーシアター2nd」、当初ver.2.5という仮称だった「extend」が11月に発売されました。来年は3/8に「Project mirai」が発売されたり、それ以外にも別プロジェクトが始動中のよう。
■twitterはじめました
11月からtwitterをはじめてみました。「わざわざつぶやきたいことなんてないし・・・」と思って、全然興味がなかったのに、やったらやったで 意外と楽しい。てか、自己満足の何者でもないことは重々承知ですが・・・、それはそれとして、企業さんのアカウントや情報配信しているアカウントをフォローしておけば、TLをチェックするだけでも情報収集ができて便利! ケータイの使用率が急激に上がってます。
今年もなんだかんだで充実した1年だったんじゃないかと思います。最後の最後で「BE@RBRICK」というおもしろいコレクターグッズを見つけちゃったりして、なんというか前途多難?な感じですが、10年目に突入したこのブログは まだまだ勝手に続けていますよ♪
2012年、来年もよろしくお願いいたします。
プロフィール
HN:
kirinriki
HP:
性別:
非公開
趣味:
ゲームとヨーヨー
自己紹介:
カレンダー
最新記事
(07/30)
(07/25)
(07/25)
(07/16)
(07/11)
(06/10)
(05/30)
カテゴリー
カウンター
Twitter
リンク
ブログ内検索
Amazon
フリーエリア
presented by 地球の名言