kirinrikiの日々気になったこと&出来事を好き勝手に書きつづった日記です 内容は任天堂中心のゲームとヨーヨーなどなど
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
→元ページ
どんな音楽ゲームなのか気になってしょうがない「SOUND VOLTEX BOOTH」。収録曲の一部は公式サイトでちょっとだけ公開されているものの、実際にプレイしている様子の動画がなければ、そもそも実物も見たこともなく、ほとんど無知な状態です。「アナログデバイスを回すってないだよ」って感じです。
設置されるお店がどこか調べたところ、近くで1番早く入荷されるのは 近所のラウンドワンだと判明。今日1/21に入荷されるとのことだったので、さっそく行ってみました。
そうしたら、ラウンドワンの入り口で、トラックから 透明なビニールがかかった新品のサウンドボルテックスを荷降ろししている光景に出くわしました。「ホントに入荷された!」と思うと同時に、「まだ遊べないじゃん」と気付いて・・・。
2台のサウンドボルテックスが入荷されて、ハローポップンの隣に設置してました。DIVAとかマジアカをプレイして ちょっと待ってみたけど、お昼12時の時点で 床に取扱説明書とか工具とか広げて まだ電源も入れてない状態。今日はあきらめて帰りました。きっと明日にはプレイ可能になっているはず。確かに設置日は1/21だったけど、稼働日は21日じゃないというオチでしたとさ。
作業してるところをジロジロ見れないので、横目で筐体を見ただけ。やたら縦に長い感じですね。プレイできないまでも、デモ画面くらい見てみたかった。
1/24に閉店してしまうDIVAを置いてるゲームセンター。今日から24日までUFOキャッチャー系が100円2プレイ、音ゲーが100円4曲設定に。結局 収穫はなかったけど・・・。ビーマニシリーズをひと通り取り揃えてるゲーセンだったので、閉店しなければ きっとサウンドボルテックスも入荷していただろうに。残念です。
SOUND VOLTEX BOOTH
ラウンドワン スポーツからリラクゼーションまで複合エンターテインメント空間
NEW-CUSTOM通信
ふしぎなくすり / kirinrikiのNステ日記~2nd~
PR
どんな音楽ゲームなのか気になってしょうがない「SOUND VOLTEX BOOTH」。収録曲の一部は公式サイトでちょっとだけ公開されているものの、実際にプレイしている様子の動画がなければ、そもそも実物も見たこともなく、ほとんど無知な状態です。「アナログデバイスを回すってないだよ」って感じです。
設置されるお店がどこか調べたところ、近くで1番早く入荷されるのは 近所のラウンドワンだと判明。今日1/21に入荷されるとのことだったので、さっそく行ってみました。
そうしたら、ラウンドワンの入り口で、トラックから 透明なビニールがかかった新品のサウンドボルテックスを荷降ろししている光景に出くわしました。「ホントに入荷された!」と思うと同時に、「まだ遊べないじゃん」と気付いて・・・。
2台のサウンドボルテックスが入荷されて、ハローポップンの隣に設置してました。DIVAとかマジアカをプレイして ちょっと待ってみたけど、お昼12時の時点で 床に取扱説明書とか工具とか広げて まだ電源も入れてない状態。今日はあきらめて帰りました。きっと明日にはプレイ可能になっているはず。確かに設置日は1/21だったけど、稼働日は21日じゃないというオチでしたとさ。
作業してるところをジロジロ見れないので、横目で筐体を見ただけ。やたら縦に長い感じですね。プレイできないまでも、デモ画面くらい見てみたかった。
1/24に閉店してしまうDIVAを置いてるゲームセンター。今日から24日までUFOキャッチャー系が100円2プレイ、音ゲーが100円4曲設定に。結局 収穫はなかったけど・・・。ビーマニシリーズをひと通り取り揃えてるゲーセンだったので、閉店しなければ きっとサウンドボルテックスも入荷していただろうに。残念です。
SOUND VOLTEX BOOTH
ラウンドワン スポーツからリラクゼーションまで複合エンターテインメント空間
NEW-CUSTOM通信
ふしぎなくすり / kirinrikiのNステ日記~2nd~
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
kirinriki
HP:
性別:
非公開
趣味:
ゲームとヨーヨー
自己紹介:
カレンダー
最新記事
(07/30)
(07/25)
(07/25)
(07/16)
(07/11)
(06/10)
(05/30)
カテゴリー
カウンター
Twitter
リンク
ブログ内検索
Amazon
フリーエリア
presented by 地球の名言