kirinrikiの日々気になったこと&出来事を好き勝手に書きつづった日記です 内容は任天堂中心のゲームとヨーヨーなどなど
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結局 家に引きこもっていた今日、「デビルメイクライ4」を一気にエンディングまでプレイしました。ヒューマンモードですが、無事クリアです。
うん、やっぱりおもしろかったです。いいゲームです。けど、最後7ステージ分くらい一気に進めると、右の親指が痛いです。ひたすら連打でした。押しっぱなしでオート連打になればいいのに。
ダンテのほうがアクションが多く、攻撃力も上ですが、動きは重ためで空中のコンボもやりづらいですね。ネロはその逆で ライトな感じ。右手で一気に間をつめてコンボをつなげやすい。あと投げ技が気持ちいいですね。教皇様に渾身の力で打ち込むパンチとか見ていてスッキリする(何気にネタバレだけど気にしない・・・)。
クリアするまで攻略情報を見ずにクリアできたのはよかったです。森で迷ったり、1番最後の倒し方がなかなか分からなかったりしましたけど。全体のプレイ時間は短めだし、まだ上のレベルもあって遊び込めそうなので、また気が向いたらプレイしようと思います。これでまた好きなゲームのシリーズが増えた。
DEVIL MAY CRY 4 | デビル メイ クライ 4
デビルメイクライ4(Devil May Cry 4) @ wiki - トップページ
デビルメイクライ4 / kirinrikiのNステ日記~2nd~
iPhoneでデビルメイクライ / kirinrikiのNステ日記~2nd~
うん、やっぱりおもしろかったです。いいゲームです。けど、最後7ステージ分くらい一気に進めると、右の親指が痛いです。ひたすら連打でした。押しっぱなしでオート連打になればいいのに。
ダンテのほうがアクションが多く、攻撃力も上ですが、動きは重ためで空中のコンボもやりづらいですね。ネロはその逆で ライトな感じ。右手で一気に間をつめてコンボをつなげやすい。あと投げ技が気持ちいいですね。教皇様に渾身の力で打ち込むパンチとか見ていてスッキリする(何気にネタバレだけど気にしない・・・)。
クリアするまで攻略情報を見ずにクリアできたのはよかったです。森で迷ったり、1番最後の倒し方がなかなか分からなかったりしましたけど。全体のプレイ時間は短めだし、まだ上のレベルもあって遊び込めそうなので、また気が向いたらプレイしようと思います。これでまた好きなゲームのシリーズが増えた。
DEVIL MAY CRY 4 | デビル メイ クライ 4
デビルメイクライ4(Devil May Cry 4) @ wiki - トップページ
デビルメイクライ4 / kirinrikiのNステ日記~2nd~
iPhoneでデビルメイクライ / kirinrikiのNステ日記~2nd~
PR
→元ページ
iPhone/iPod touchアプリに「デビル メイ クライ 4 リフレイン」が登場しました。こういうゲームまでiPhoneで遊べるのってすごいね。
まだiPod touchでアクションゲームをプレイしたことがないのですが、操作がしにくいんじゃないかと思っていて。でもやってもいないのに、批判するのはまずいよね。指で画面が隠れてしまうのが欠点かも。
プレイ中のPS3のほうの「デビル メイ クライ 4」は、プレイキャラがダンテに変わって、森を抜けた辺りです。ネロとちがって、投げ技がなかったり、空中コンボが難しかったり、だいぶ勝手が違いますね。
どうでもいいけど、ネロの右手を見てると、モンスターエンジンのコントを思い出す。
カプコン、iPhone/iPod touch「デビル メイ クライ 4 リフレイン」スタイリッシュアクションのモバイル版。「ダンテ」も後日実装 -GAME Watch
デビルメイクライ4リフレイン for iPhone
DEVIL MAY CRY 4 | デビル メイ クライ 4
iPodタッチ:「3DSより革新的」次期モデル - 毎日jp(毎日新聞)
デビルメイクライ4 / kirinrikiのNステ日記~2nd~
iPhone/iPod touchアプリに「デビル メイ クライ 4 リフレイン」が登場しました。こういうゲームまでiPhoneで遊べるのってすごいね。
まだiPod touchでアクションゲームをプレイしたことがないのですが、操作がしにくいんじゃないかと思っていて。でもやってもいないのに、批判するのはまずいよね。指で画面が隠れてしまうのが欠点かも。
プレイ中のPS3のほうの「デビル メイ クライ 4」は、プレイキャラがダンテに変わって、森を抜けた辺りです。ネロとちがって、投げ技がなかったり、空中コンボが難しかったり、だいぶ勝手が違いますね。
どうでもいいけど、ネロの右手を見てると、モンスターエンジンのコントを思い出す。
カプコン、iPhone/iPod touch「デビル メイ クライ 4 リフレイン」スタイリッシュアクションのモバイル版。「ダンテ」も後日実装 -GAME Watch
デビルメイクライ4リフレイン for iPhone
DEVIL MAY CRY 4 | デビル メイ クライ 4
iPodタッチ:「3DSより革新的」次期モデル - 毎日jp(毎日新聞)
デビルメイクライ4 / kirinrikiのNステ日記~2nd~
「jubeat」の最新作が登場するらしい。名前は「jubeat copious」(ユビート コピオス)。早速2/19の「アミューズメント・エキスポ」に出展されて、試遊が可能とのことです。
星座を模したロゴがおしゃれですね。copiousを調べてみると、「おびただしい」「大量の」という意味だそうです。今作のテーマは“伝導”ということで、マッチングプレイすると、その人から曲や称号をもらえちゃうそうです。始めたばっかりで なにも解禁されてない状態の人でも、うまくマッチングを利用することで、すぐにたくさんのコレクションが集まりそうですね。
自分は曲選びに迷ってしまうからという理由もあって、大体マッチングランダムを選んでます。そのほうがマッチング待ちの待機時間が短くなるというのも利点。コピオスなら、それに加えて みんなから曲や称号を譲ってもらえることになるので、よりいいことだらけです。
jubeatシリーズ
AOU2011 アミューズメント・エキスポ KONAMI SPECIAL SITE
AOU2011アミューズメント・エキスポ
am-net
星座を模したロゴがおしゃれですね。copiousを調べてみると、「おびただしい」「大量の」という意味だそうです。今作のテーマは“伝導”ということで、マッチングプレイすると、その人から曲や称号をもらえちゃうそうです。始めたばっかりで なにも解禁されてない状態の人でも、うまくマッチングを利用することで、すぐにたくさんのコレクションが集まりそうですね。
自分は曲選びに迷ってしまうからという理由もあって、大体マッチングランダムを選んでます。そのほうがマッチング待ちの待機時間が短くなるというのも利点。コピオスなら、それに加えて みんなから曲や称号を譲ってもらえることになるので、よりいいことだらけです。
jubeatシリーズ
AOU2011 アミューズメント・エキスポ KONAMI SPECIAL SITE
AOU2011アミューズメント・エキスポ
am-net
→元ページ
今日も帰りに「初音ミク Project DIVA Arcade」を。4回プレイしてきたけど、疲れた状態でのHARDは2プレイくらいが限界だ、今の自分では。
デフォルトのカイトとメイコを購入して、「カンタレラ」「Change me」やりました。ルカとレンは明日買おう。すでに行くこと前提。VPのボーナスがあるうちに稼いでおかないとね。
最後は「ペリコ・スペースシッパー」で締めたのですが、これがなんと SAFEが1つだけ出たせいでGREATに。惜しくもパーフェクトを逃しました。初のHARDでパーフェクトになったかもしれないのに。やっぱりペリコが得意だ。EXTREMEも挑戦できるかな? ちなみにモジュールはもちろんパイレーツで固定。
パーフェクトが普通に取れるようになったら、自分もニコ動にアップしてみたいです。
とりあえず今の目標は、全曲のHARDをクリアできるようになること。
初音ミク Project DIVA Arcade 公式サイト
Project DIVA Arcade @ wiki - ペリコ・スペースシッパー
今日も帰りに「初音ミク Project DIVA Arcade」を。4回プレイしてきたけど、疲れた状態でのHARDは2プレイくらいが限界だ、今の自分では。
デフォルトのカイトとメイコを購入して、「カンタレラ」「Change me」やりました。ルカとレンは明日買おう。すでに行くこと前提。VPのボーナスがあるうちに稼いでおかないとね。
最後は「ペリコ・スペースシッパー」で締めたのですが、これがなんと SAFEが1つだけ出たせいでGREATに。惜しくもパーフェクトを逃しました。初のHARDでパーフェクトになったかもしれないのに。やっぱりペリコが得意だ。EXTREMEも挑戦できるかな? ちなみにモジュールはもちろんパイレーツで固定。
パーフェクトが普通に取れるようになったら、自分もニコ動にアップしてみたいです。
とりあえず今の目標は、全曲のHARDをクリアできるようになること。
初音ミク Project DIVA Arcade 公式サイト
Project DIVA Arcade @ wiki - ペリコ・スペースシッパー
お目当てに「雪ミク2010」をゲットしました。かわいいねぇ♪クーラみたいにキラキラと霜が降りてきそうな。「ストロボナイツ」「Star Story」とか、kzさんの曲は全般的にこの雪ミクさんと相性良さそうですね。しばらくは雪ミクさんがデフォルト。
ver.Aからの新モード「コンテストモード」を初体験。計4曲プレイしてその合計の達成率にあわせてご褒美がゲットできるというものです。1クレジットで2曲なので、2回プレイしないといけないわけですね。初級はNORMAL、中級はHARD、上級はEXTREMEから4曲です。EASYから選べないので、初めての人はひとまず練習してから。
今日は無難に初級を。銀報酬の「スキン「アイドルビビッド」」と金報酬の「称号「アマリリス」」を無事ゲットしてきました。HARDはまだ全曲クリアできてないので不安ですが、得意なのを4曲選んで中級に挑戦してみたいな。上級は端からあきらめてます・・・orz。
DIVA.NETは、ネットやケータイからプレイ状況などを閲覧・設定できるサービス。10回プレイすると30日間の利用権をもらえて、無料で利用できます。このサービスで特に“使える!”と思うのが、「楽曲別モジュール設定」。たくさんモジュールを持っていたとしても、曲ごとに毎回モジュールを選びなおすのはすごく面倒。そんなときは、この機能であらかじめ曲ごとにモジュールを設定しておけば、そのモジュールで曲を始めることができるのです。この機能、PSPにもあればいいのにね。
JOYSOUNDで「タイムマシン」配信決定!やった!
初音ミク Project DIVA Arcade 公式サイト
初音ミク Project DIVA Arcade:稼働記念コンテスト!巡音ルカ生誕祭&モジュール追加! - 週刊ディーヴァ・ステーション
Project DIVA Arcade @ wiki - コンテストモード
初音ミクみく 出た!JOYSOUNDリアルタイムリクエスト2011年1月末の配信曲決定!
旅を続ける魔女ルカの前に、怪獣が立ちはだかった。
こんな雑魚、魔法を使わなくても勝てる。と言わんばかりの怒涛のキック。
10割コンボで一気に勝利を収めるのであった。
戦利品は「魔法のマイク」。「これで魔法が使える!」・・・って魔女なのに、いままで魔法使えなかったの!?
・・・ということで、こちらも「初音ミク Project DIVA 2nd」でダウンロード配信が開始された「魔女ルカ」こと「巡音ルカ 魔女っ娘Style」です。「巨大少女」でスクリーンショットを撮ってみました。ちなみに上のストーリー的に続きを見ると、このあと もう1度怪獣が現れるも、とび蹴り1発で撃破。やっぱ魔法使わないんだ。
この怪獣、青いマフラーをさせて、KAITOのモジュールにしちゃったら おもしろいのにね。「マフラーをした怪獣」というシュールさと、モジュール化することで他の曲でも この怪獣が出られるようになるという。魔女ルカはArcadeに出してもらえないんですね、残念。
初音ミク Project DIVA Arcade 公式サイト
「初音ミク -Project DIVA- 2nd」ダウンロードコンテンツ「巡音ルカ 生誕2周年記念モジュール&アイテム」 - 週刊ディーヴァ・ステーション
初音ミク Project DIVA Arcade:稼働記念コンテスト!巡音ルカ生誕祭&モジュール追加! - 週刊ディーヴァ・ステーション
雪の結晶が散りばめられていてキレイかつ、耳あてとかかわいい♪ あの手袋で金の聖夜の“チョイチョイ”ってシーンやったら 気絶します。
さて、Arcadeのほうでは1/31から雪ミクが購入できるようになります。今日、公式サイトで必要ポイント数が発表されました。「雪ミク2010」「雪ミク2011」は300vp、「ピンクポップス」「ピンクポップスAS」は100vp、「ハードロック」は200vpです。やっぱ、300vpかぁ~。けど、ここは思い切って買っちゃおうかな♪ ちなみに今の所持ポイントは600vp。巡音ルカ生誕祭で貯めておかないと。
初音ミク Project DIVA Arcade 公式サイト
「初音ミク -Project DIVA- 2nd」ダウンロードコンテンツ「巡音ルカ 生誕2周年記念モジュール&アイテム」 - 週刊ディーヴァ・ステーション
初音ミク Project DIVA Arcade:稼働記念コンテスト!巡音ルカ生誕祭&モジュール追加! - 週刊ディーヴァ・ステーション
プロフィール
HN:
kirinriki
HP:
性別:
非公開
趣味:
ゲームとヨーヨー
自己紹介:
カレンダー
最新記事
(07/30)
(07/25)
(07/25)
(07/16)
(07/11)
(06/10)
(05/30)
カテゴリー
カウンター
Twitter
リンク
ブログ内検索
Amazon
フリーエリア
presented by 地球の名言